本年度の各人別運勢 |
2009年2月4日〜翌年2月3日
|
本 命 |
運 勢 |
一白水星 |
衰初 衰運最初の年です。乾宮に入った年は、変わった事や新しい事に気が入って欲が深くなりがちです。活動的な方はじっとしている事が出来ず、特に昨年良かった方は積極的になりすぎて失敗の元になる傾向があります。公私共に多忙になり仕事運は向上します。反面遊び事やギャンブルに気持ちが向きますが、突然落ち込む事になるので要注意。いい気になっていると、得意の絶頂から一転して悲劇の人になってしまいます。生意気な言動や不遜な態度は禁物です。健康面は心配いりません。ただし食べ過ぎには気をつけて。不注意による交通事故にも注意。 |
二黒土星 |
衰沈 西宮に入った年には金銭流通が激しく、無駄に使ってしまう事もあります。仕事面は小さなプランなら実行に移すのは良好ですが、社運を賭ける大きな計画の実行は差し控えて下さい。ただし小金は意外と苦労しないで手に入れる事ができます。恋愛面は意外とスムーズです。既婚女性は姑や小姑とのトラブルに注意。冠婚葬祭が多く金銭は出費の多い年。消極的と積極的が同居する年。刃物のケガに注意。誘惑が多い為異性とのトラブルに気を付けて。 |
三碧木星 |
衰変 艮宮に入った今年は、色々な変化が一身上に起きます。不動産が手に入る暗示もあります。事業に成功している人は商品相場の失敗や株の暴落などでツキが逃げてしまいそうです。ツイている人とツイていない人の両極端に分かれます。他人のトラブルに首をつっこんで世間を狭くする人も出ます。親戚関係のトラブルにも気を付けて。高所、階段、崖、山岳等に注意。縁談期ですので最良の出会いがあるかも・・・・。 |
四緑木星 |
衰旺 南宮に入った今年は前厄にあたり、生別、死別、離婚の難にあい易い年です。カッカし易い年ですので、心を静めるよう努力してください。見栄を張って余計な物を買って反省する事が多くなりそうです。名誉や地位に縁のある年です。昇進や栄転があるかもしれません。ただし、慎重さを欠いて、軽率・短絡的に行動を起こすと、起訴事や警察事に発展する恐れもあります。正午時(午前11時〜午後1時)の署名、捺印に注意。無くし物、忘れ物にも気を付けて下さい。 |
五黄土星 |
衰極 本年は絶対に引越しは出来ません。家の改築、建て替えは要注意です。後厄の年ですので新しい仕事もやってはいけません。悩み事も多く、経済的にも困窮する事が多くなります。職場では目下の者との軋轢や人間関係に悩んだり、住居の問題で悩んだりしがちです。健康面ではうつ病になり易かったり、大病をすると死病になりかねません。女性は特に気を付けて下さい。精神的に落ち込み易く仕事をやる気が失せたり、金銭的に不足がちな時期ですので、1年間は我慢して下さい。薬害や水難事故にも気を付けてください。 |
六白金星 |
盛初 坤宮に入った貴方は盛運の始まりとなる年です。家庭的にも対外的にも落ち着きのある1年になりそうです。ただし昨年の悩みが残っている人は意思が愚図愚図したり、ひきずったりしがちです。古い問題も再燃しそうです。身内に不幸や家族に病人が出たり、知人に不幸が出たりして、心を痛める人がでるかもしれません。胃腸と肝臓を悪くすると入院生活を余儀なくされます。働きすぎによる過労や手足のケガにも注意。 |
七赤金星 |
盛進 東宮に入った今年は、発展の兆しがあり、何事に対しても、積極的になり活動力が出るチャンスの年です。企画やアイデアを発表すると世間から認められる時期です。移転や増改築、転職など新規の計画は良いでしょう。人間関係もスムーズにいきます。行動がハデになりがちです。度が過ぎると良くありません。外見よりも内面を充実するように。火傷や火災事故には要注意。秘密の露見にも気をつけましょう。 |
八白土星 |
盛旺 巽宮に入った今年は人間関係がスムーズに展開される陽運期最高の年にあたります。運気が安泰し、非常に明るく、縁談や就職、喜び事が多くあります。人気運が上昇する時期ですので、飛躍するチャンスです。ビジネスマンは遠方、海外への出張に行くと異性とめぐり合う事がありそうです。健康面は、風邪や冷えに注意しましょう。油断すると長引く恐れがあります。航空機事故、トンネル事故、列車事故、火災には特に注意。 |
九紫火星 |
盛極 中宮に入った今年は、一身上に変化の現れる年です。運気的にも上り詰めた状態であり、いわば静止の時期です。今年は思わぬ手違が多く注意が必要です。これまで運気が不調だった人は運気が回復する時期です。ただし我儘に注意して、八方に気が散らないように努力して、トラブルをひかえるよう心がけて下さい。畳替えや、改造、改築は1年間控えて下さい。病気にかかり易い為、気を引き締める事。転職や移転は要注意。飛行機事故、トンネル事故、列車事故、訴訟問題、火災・盗難にも気をつけるように。 |